昨日、一昨日と
おうちでゆっくりしていました。
この数ヶ月、すごいスピードで動いたり
初めてのこと、慣れないことをいっぱいやったので
疲れが溜まっていたのかもしれません。
目と頭とが痛くって、胃が気持ち悪くって
数年ぶりに、お昼間もずっとパジャマで、
飲まず、食べずで寝てました。
水分取った方はいいかなってちらっと思うんだけど
オエってなって飲めないから、あきらめた(笑)
こうして書くと
かなり無理をして動いていたんだなぁって思う。
私はロングスプリンターではないし、
瞬発力はあるけど、持続はできない。
ふだんは、がんばるときも
「2割の負荷で動く」っていうのがちょうどいいんだけど
初めての体験の時は、夢中になって
その加減も忘れちゃう。
っていうか、できない。
わからないもんね、初めてのことって。
おとついの朝は「ちょっと喉も痛い」って言ってたもので
夫はコロナを気にしてたけど
私はどっちでもいいやって思ってた。
風邪でもインフルエンザでもコロナでも
私がやることは一緒。
ひたすら、暖かくして寝る。
食べたくなかったら、食べない。
必要な栄養だけ、無理せず取れるものをとる。
人に会わない。
私の場合は、これでどんな不調にも対応する。
もちろん、これは私の場合。
20年近く、ずっとこのパターン。
膠原病の時も、結局それだったなぁ。
今回は
たぶんコロナじゃない。
目と頭の使いすぎ
ふだん使わないチャットと夜更かしが原因だろうな
1日、2日寝てたら治る。
そう思っていました。
しっかり眠ったら
順調に体は元気になって、結果
今朝はすごくスッキリ!
体も気持ちも軽くって
早起きして外の空気を吸いました。
あー、2日間で、軽く生まれ変わったみたい。
体ってすごいなぁって思います。
きっかけは、目と頭の使いすぎ。
でも、それはきっかけで
これまでの気づかないでいた疲れが
出てくれたんだと思います。
寝てる時
スキャンで体を見てもすごくいい感じだった。
体は正常に機能してくれている。
中の中から整えておくと
どんなことがあっても、楽だなぁって思う。
病気は、ううん
それよりもその手前のちょっとした不調の時は
体の声をしっかり聞いて、自分のセンサーをしっかり立てて
休む、整える、を習慣づけると
何かあっても、不安がないなぁあって思います。
もちろん、緊急や体力のない場合は
薬もお医者も必要だけど、
それだけに頼りすぎると
自分ではどうにもできないとか
どうしたらいいかわからないって状況が、増えるんじゃないかなぁ。
どんなスタイルでも、自分の体や心にあったものを
日頃から見つけておくって大事かなって思う。
ちなみに私は西洋医学の薬や、部分を見る医療は
体に合わない。
サプリや健康食品を取る時も、素材の原型がわかるものが使いやすい。
不調の時は、野生の動物のスタイルがお手本になったりする。
人がつくった便利なもの
助かるもの、楽しいものはいっぱいあるけど、
人も生き物だってこと、忘れないようにしたい。
木や土や森、自然と離れていると
それって特に大事だなぁって思うよ。
話が横にそれたかな?
とにかく、ちゃんと経過させると
体は以前より、元気になる。
心も頭もスッキリする。
人が作った科学のものと、野生の生き物のスタイル
どっちも取り入れる。
選ぶ基準は自分のセンサー。
そんなのがいいなって思いました。
2020.3.4
一年前のネパールのBjから送られた写真。
アップする方法、やっとわかったわ(笑)
今年もまた行きたい、ネパール、チトワン🐘