会話の交通整理 葉っぱと根っこ

夫、くんくんと話がこじれたとき、

「私は今、ここじゃなくて、ここの話をしているんだよ」って
木の葉っぱと根っこを指差して、説明したら

「あー、そういうことか」って
話がスムーズに伝わりました。

私と夫は違いが多い。
話が通じない、お互い理解できないことがある。

私は根っこの話をするのが好きだし
根本や根源や抽象度の高い話が得意。

夫は目の前のことや、具体的なことが得意。
枝葉の部分。

事と次第によって
それは逆になったりするけど。

互いの頭の中、心の中は見えないから
それを言葉だけで話そうとすると難しい。

目に見えるものがあると
一気にわかりやすくなるんだね。

こんな小さな工夫が
二人のコミュニケーションをスムーズにしてくれる醍醐味。

アボガドちゃん。
ありがとね!

横で、小さく写っているのはリンゴの木。

くんくんのコーヒー焙煎

https://www.youtube.com/watch?v=Jncqwk3WkqA&feature=share

パン長さんが「魔女をたずねて三千里」というシリーズで
私をインタビューしに来てくれました。

会社から帰ったくんくんが、コーヒーの生豆を焙煎し始めて
それも撮影、動画に。

違う人の目線から見た夫を見ると
いつもとは違って、客観的に見れておもしろかったです。

これは動画をシェアしてもらってFBに書いたコメント。

***

パン長さん
素敵な動画を作ってくださって
ありがとうございました。

シリーズ3部作
自分のを見るときは、なんか照れくさくって・・・
でも、夫のはまた違った視点で見れました。

すごく違う私と夫、って思っていましたが
似てる。

まず自分でやってみたい。
プロセスを体験し、味わい、答え合せをしたい。

私の場合はいのちの探求、
夫はコーヒーとか車とか
ジャンルは違うんですけどね。

そういう動き方が好きなんだなぁと。

パン長さんの最後のナレーション、
涙が出そうになりました。

奇跡のような当たり前を
ちゃんと感じながら暮らす。

昨日、私もその大切さを感じて
FBに書きました。

小さな町の片隅で
ひっそりと幸せに暮らしている私たちを
訪ねてくれてありがとう。

実は子供の頃、アイドルに憧れていた夫。
本当はひっそりではなく
華やかに生きていきたい人なのです(笑)

パン長さんのおかげでyoutubeデビューができて
とても喜んでいます。

動画のことを伝えたら、平静を装っていましたが
すごく嬉しそうな顔をしていたのを
目撃しましたので。

今度は酵素玄米、食べに来てね〜🍀

ついに、ついに!

ついに、くんくんの
スイッチ、オン!

昨日は神戸に
二人で時計を見に行った。

「不思議な流れの一日やった」って

遠くを見るような声で
見えない世界を見るような目で

言ってた。

くんくんが
目に見えないものに見はじめた。

今まで、怖さもひっくるめて
ドキドキワクワクしながら、
一人でいろんな枠を飛び越えてきたけど・・・

一人でやるのもすっごく楽しかったけど・・・

これからはそれを
くんくんと一緒にできる!

もっと楽しくなる!
もっと簡単になる!

嬉しーい!