体はちゃんと知っている、野生の感覚を取り戻そう

昨日、一昨日と
おうちでゆっくりしていました。

この数ヶ月、すごいスピードで動いたり

初めてのこと、慣れないことをいっぱいやったので
疲れが溜まっていたのかもしれません。

目と頭とが痛くって、胃が気持ち悪くって
数年ぶりに、お昼間もずっとパジャマで、

飲まず、食べずで寝てました。

水分取った方はいいかなってちらっと思うんだけど
オエってなって飲めないから、あきらめた(笑)

こうして書くと
かなり無理をして動いていたんだなぁって思う。

私はロングスプリンターではないし、
瞬発力はあるけど、持続はできない。

ふだんは、がんばるときも
「2割の負荷で動く」っていうのがちょうどいいんだけど

初めての体験の時は、夢中になって
その加減も忘れちゃう。

っていうか、できない。
わからないもんね、初めてのことって。

おとついの朝は「ちょっと喉も痛い」って言ってたもので
夫はコロナを気にしてたけど
私はどっちでもいいやって思ってた。

風邪でもインフルエンザでもコロナでも
私がやることは一緒。

ひたすら、暖かくして寝る。

食べたくなかったら、食べない。

必要な栄養だけ、無理せず取れるものをとる。

人に会わない。

私の場合は、これでどんな不調にも対応する。
もちろん、これは私の場合。

20年近く、ずっとこのパターン。
膠原病の時も、結局それだったなぁ。

今回は
たぶんコロナじゃない。

目と頭の使いすぎ
ふだん使わないチャットと夜更かしが原因だろうな
1日、2日寝てたら治る。

そう思っていました。

しっかり眠ったら
順調に体は元気になって、結果

今朝はすごくスッキリ!

体も気持ちも軽くって
早起きして外の空気を吸いました。

あー、2日間で、軽く生まれ変わったみたい。

体ってすごいなぁって思います。

きっかけは、目と頭の使いすぎ。

でも、それはきっかけで

これまでの気づかないでいた疲れが
出てくれたんだと思います。

寝てる時
スキャンで体を見てもすごくいい感じだった。

体は正常に機能してくれている。

中の中から整えておくと
どんなことがあっても、楽だなぁって思う。

病気は、ううん
それよりもその手前のちょっとした不調の時は

体の声をしっかり聞いて、自分のセンサーをしっかり立てて
休む、整える、を習慣づけると
何かあっても、不安がないなぁあって思います。

もちろん、緊急や体力のない場合は
薬もお医者も必要だけど、

それだけに頼りすぎると

自分ではどうにもできないとか
どうしたらいいかわからないって状況が、増えるんじゃないかなぁ。

どんなスタイルでも、自分の体や心にあったものを
日頃から見つけておくって大事かなって思う。

ちなみに私は西洋医学の薬や、部分を見る医療は
体に合わない。

サプリや健康食品を取る時も、素材の原型がわかるものが使いやすい。

不調の時は、野生の動物のスタイルがお手本になったりする。

人がつくった便利なもの
助かるもの、楽しいものはいっぱいあるけど、

人も生き物だってこと、忘れないようにしたい。

木や土や森、自然と離れていると
それって特に大事だなぁって思うよ。

話が横にそれたかな?

とにかく、ちゃんと経過させると

体は以前より、元気になる。

心も頭もスッキリする。

人が作った科学のものと、野生の生き物のスタイル

どっちも取り入れる。

選ぶ基準は自分のセンサー。

そんなのがいいなって思いました。

2020.3.4

一年前のネパールのBjから送られた写真。

アップする方法、やっとわかったわ(笑)
今年もまた行きたい、ネパール、チトワン🐘

「そのまんまでいい」ってどういう意味?

昨日、FBに
「そのまんまがいいよね」って書きました。

「そのまんま」とか
「ありのまま」とか

言葉っていろんな捉え方できるけど

私が使う「そのまんま」っていうのは

本来の、自分が持って生まれたエネルギー
命のリズム、個性そのままで生きるっていうこと。

知らず知らずに
私たちは本来の自分じゃない思考や、概念を身につける。

それはそれで、役に立ったり、便利だったり

でも、それを自覚しないで身につけて
「これが私そのもの」って思っちゃうと

なんだか生きてても居心地悪い
人生がスムーズに流れていかない。

私の場合は小さい頃

みんなと同じじゃないとダメ
違うことしちゃダメって思って生きていました。

親や先生から、そう教えられてきた。

それが正しいことだって思って
本当の自分をずーっと抑えて生きてきて

いつの間にか、
「そのままの自分」がわからなくなった。

大人になってから、それを取り戻して行きました。

今も時々、忘れちゃって

「あ!そうだ!これは私の動きじゃない」
って、軌道修正することがあるよ。

私が私として
そのまんまの私で生きはじめると
人生が生き生きしてきたよ。

周りもそんな人が増えてきた。
世界が輝きだした。

ずっと会社員で、自分を抑えて生きることが多かった夫も
だんだん自分の好きなことをしはじめた。

みんなとずれててもいい。
変わっててもいい。

そのまんまのエネルギーで生きてる人は
輝いて見える。

どんなスタイルでも。

そんな風に生きるのは
そんな風に生きてる人といるのは
心地いい。

そのまんまで生きてるあなたが好き。
そのまんまの私が好き。

 

ゼロとからだ 朝のジョギング

ひっさしぶりに朝
走ってみたら

すっごく体が軽くてびっくりした!

なんで〜?
いつも、運動しはじめって
もっと体が重くてしんどいのに?

ずっと、何年もなんの運動もしていなくて

朝、走ったら気持ちいいんだろうなぁって思いながら

でも、出だしの重さが気になって
何年もやってなかった。

今朝起きて

走ったらいいんだろうな、とか
走りたい!でもなく、

「走ろう」

って思って
家を出た。

外に出るだけで気持ちいい。
出会う、知らない人たちの朝の顔。

体がスイスイ前に進む。
なんの負荷もない。

朝のキリッとした空気が
肺にすうーってしみ込んでいく。

気持ちいいーー!

これって以前
ライフクエストのセッションを始めた頃に
ときどき体験した感覚だ。

自分へのセッションが終わった後に
階段上ったり、体を動かした時に

あれ?!
なんでこんなに体が軽い?!!

って、よくびっくりした。

セッションの時は
クライアントさんの体調がよくなったり

症状がなくなることもよくあるから

そんなにびっくりすることでもないんだけど

何気なく階段を駆け上って
いつもの3倍くらい、平気で登れたりする時って

わぁーって思う。

セッションで自分の中が統合する。

自分のインナーチャイルド
自分のハイヤーセルフ
宇宙
からだ
こころ
意識

自分の中が一致して
それが外とも一致して

自分が一つの全体になった時

私たちは最高の動きができる。

早朝、すぐ外に出たくなって
こんなに軽く、スイスイ走れるって

今の私はいい感じなんだな。

いい感じだから
体も最高のパフォーマンスをしてくれるんだな。

なにかやろうと思ったことが

「やらなきゃ」
「やった方がいい」
じゃなく

「やりたい!!!」
でもなく

淡々と
「やろう」
ってモードで

からだも心も頭のぜんぶ一つになって

気持ちよく生きる。

ニュートラル。
ゼロの気持ちよさ。

毎日、朝起きて
新しい1日が始まるのがうれしい。

今日は何をしよう。
どんな1日になるんだろう。

あるいは

淡々と1日が始まる。
そして、こんな風に感動する瞬間。

どうってことのない一日。

普通の
でも、最高の一日。

体があるってありがたい。
自然に体が動くのって気持ちいい。

手も、足もいっぱい使って

頭だけじゃなくって

体ぜんぶつかって、
楽しもう、この地球。

ずっと気になってたボルダリングも
用事にかまけて、あと回しにしてたけど

北海道から帰ったら、池田の体験に行ってみよう♡

 

父の退院が早まった!がんばってきて、よかった♡

入退院を繰り返し、いつも、経過がよくなくて
予定日よりも入院が長引いていた父。

今回はなんと、一日早く退院することに♡

よかったなぁ。
今回は入院中もすごく元気だった。

弱っていく父の顔を見るのが辛くて、病院に行けないって言ってたくんくんも
お見舞いに行くたびに
よかったなぁ、顔色いいなぁ、元気そうやった!
と繰り返し、言っていた。

本当によかったね!
くんくん、二人でがんばって福井まで行ってよかったね!


今年の夏から、父が入院して抗がん剤の治療を続けていました。
ガンが大きすぎて、手術は無理とのお医者の判断で。

父や母は、人のことを一生懸命するまじめで優しい性格。
苦労もたくさんある人生だった。

両方の親の介護も大変で、終わったとたん
二人とも狭心症で入院したこともあった。

体や気持ちにいっぱい負担がかかっていたのが
今、現れている。

私も大きな病気をして、数年間大変でした。

病院では治らないと言われている病気で
すぐに大学病院で治療してくださいって言われた。

たくさんのお薬と病院に通う人生。

でも治っている人もわずかだけど、いるのを知った。

じゃあ、私も治るはず。

治らないって言っている病院に通う道は選ぶのをやめて
人間の治癒力のすごさを知った。


だから、父や母にも

「お医者さんのいうことだけが全てじゃないよ」
「いろんな選択肢があるんだよ」

って伝えてきたけど、親は親の信じている世界がある。

信じている世界が表面に起こるだけ。

強い言葉を父や母にぶつけてしまったり
感情的になって悲しくなったりするたびに

一人になって思うのは、いつも同じ一つのこと。
家族であっても、私たちはちがう生き物だってこと。

当たり前なんだけど、
家族だと、大事な友達だと、それを忘れちゃう時がある。

「元気でいてほしい」

その思いが強すぎて
感情に巻き込まれてしまう。


私たちは、お互い、ちがう存在。
ちがう命の動きがある。

いろんなことを体験して、
学んで、信じて、
またそれを、ある時、更新して。

命は

自分が生きるために
幸せでいるために
精一杯で生きてきて

そうして今がある。

今、ここに一緒にいれる。
相手の命を尊重しよう。
自分の気持ちも尊重しよう。



話しても、話しても、噛み合わないことも多かったけど
いつもそれで知るのは、

家族がどれだけお互いのことを大事に思っているか
それだけだった。

形は違っても、言葉はすれ違っても

まっすぐに
私たちは何を伝え合っているかを感じたら

あなたは私にとって
こんなに大好きで大切な存在なの
元気で幸せでいてほしい

それだけ。

本当に、それだけなんだよね。

病室で大はしゃぎ(笑)大切な人が元気だと嬉しい。いつもそれだけ。

長くなっちゃった、続けます。

雨の音?ノイズ?世界を好きに創造しよう。

部屋に入ると
プレイヤーから、ザーッていう音。

くんくんが来て
「これ、ノイズじゃないで。雨の音」
って言いました。

そして、チャンネルを変えて
いろんなザーッていう音を聞かせてくれました。
いろんな場所の雨の音。


でも、私は部屋に入った時
最初は何も音を感じてなかった。

「ノイズ」っていう言葉が聞こえて、初めて
「あ、ノイズみたいな、音が鳴ってる」って思いました。

次に、「雨」っていう言葉が聞こえて
今度はそれが雨の音に変わりました。

感じ方も変わった。

ノイズって聞いた時は、「うるさいな、何かが壊れてる?」
雨って聞いた時は「あー、なんだかスーッとする、気持ちいい」

聞き入っていると
雨の中で濡れている葉っぱやその下にいる
カエルやカタツムリも見えました。

こんな風に私たちの脳は
簡単に騙されます。

未知のものを
自分が習ってきた、体験してきたことに当てはめる。
聞きたいものを聞き、見たいものを想像する。

同じ世界にいても、近くにいても
見えるものは人、それぞれ。

同じものを見ても、聞いても、
捉え方、感じ方は、人それぞれ。



もしかしたら、私たちが見ている世界も
こんな風に、私たちの脳が作り出しているのかもね〜。

だから、逆を言えば
世界は私たちが好きなように想像できる
かもしれません。

個人でも、集合でも。


雨の音、好きです。
長靴はいて、綺麗な色の傘さして
手ぶらで外に出たくなる。

世界が潤いを帯びて、生き生きしていくのを
見るのが好きです。

土の匂い、木の匂いが沸き立つのを
胸いっぱいに吸い込むのが好きです。

雨上がりの空も好き。

今日はお天気、秋晴れです。
自分が生きたい1日を創造しよう♡








自分メモ・体質を変える実験(ニュースキャン・ポーレン)

親からの遺伝や体質を変える。
からだを本来の一番いい状態に戻す。

プログラムでDNA、染色体へアプローチ
(2019.7.26 m,kとも初)

翌日にだるさ、眠気、腰の痛みが増加
翌々日、だるさ、眠気スッキリ、痛みは軽減。

目標
好転反応による不調がでないレベルの
一番効果的な頻度、使い方を見つける。

様子を見て、1,2Wごとに継続予定。

修復の材料として、ポーレンを採用。
追加で、良質のタンパク質、ビタミンC、他
通常より、水分も多めにとる。

***

過去(たぶん2014)の記録メモ

遺伝や体質による病気、繰り返す病気

DNAのキズ

キズを直せば改善できる

核酸が必要

多く含む食材・・・シャケ、タラの白子
動物性なので、多く取るとコレステロールが気になる

修復の材料として、ポーレンを採用。

***

2014年の父との対話を思い出した。

私・・・体質は変えられる
父・・・変えられない

父は論理的に妥協なく質問してくるのがおもしろい。
私はまずインスピレーション
無限の可能性を信じることができるのが特徴。

無理、できない、という言葉を聞くとスイッチが入る。
それがやりたければ、やり続ける。
そのうち、できる。