2010年の2月、習っていたヨガの関係で
インドに行くことになりました。
まだ体調も不安定だったことも気になっていたけれど、
一番の気がかりは小鳥のきりちゃんのことでした。
一般的にセキセイインコの寿命は7〜8年と言われているなか、
きりちゃんは15、6歳。
でも、高齢とはいっても、若い時と見た目もほとんど変わらず、
羽の力が衰えてきて、飛び回ることをしなくなった以外はいたって元気な子でした。
それでも年齢のことを考えて、亡くなる3年ほど前からは、
冬は出かける時や夜間には、カゴの下に湯たんぽを入れて、
寒くないようにこまめに温度管理をしたり、気をつけていました。
私が留守の間に、寿命が来るかもしれないな。
歳も歳だし、それはそれでしょうがない。
だけどもし私のいない時に、きりちゃんが亡くなったら、
夫が責任を感じるだろうなとそれが気がかりでした。
だから、インドに行くことが決まってから、
毎日きりちゃんに話しかけていました。
私が帰ってくるまで、待っててね。元気でいてね。
今こうして思い出して書いていると、
当時、お別れの時に私がそばにいなかったら、
きりちゃんがかわいそうとか、私が悲しいとかは
一切思いもしなかったのが自分で不思議です。